水上温泉郷の一軒宿。宝川沿いに宿と巨大露天風呂が点在する露天風呂天国の旅館である。自家源泉が4つ・1800L/分という膨大な湯量をほこり、無色透明で僅かに硫黄臭のある単純泉がかけ流しされている。日帰り入浴の場合は宝川山荘という売店から入り、無造作に置かれた民芸品や古民具がある異様な雰囲気の回廊を抜けると、宝川沿いに名物の混浴露天風呂が現れる。混浴3つに女性専用があり、清流を眺めながら入れる絶景岩風呂である。一方、内湯は簡素な作りであり、あまりの物足りなさに唖然とする。巨大露天風呂自体は雰囲気があるが、宿全体の雰囲気は無造作に物が置かれるなど、配置・整頓に工夫がなく非常に残念。豊富な湯量を活かすためにも宿全体の雰囲気を考えてもらいたい。
| ||||||||||||||
![]() |
![]() |
単純泉 | ![]() | 58.8℃ | ![]() | 7.8 | ![]() | 610mg/kg |
![]() | 単純泉 | ![]() | 68.9℃ | ![]() | 7.7 | ![]() | 840mg/kg |
![]() |
9:00〜17:00 |
![]() |
無休 |
![]() |
1500円 |
![]() |
18100円〜 |
![]() |
内湯、露天風呂(混浴、女性専用) |
![]() |
かけ流し(一部加水) |
![]() |
旅館、売店、民芸品売店、別館 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
尾瀬群馬、福島、新潟にまたがる高層湿原。燧ヶ岳(ひうちがたけ)の火山活動により川がせき止められ、尾瀬沼や尾瀬ヶ原など湿原植物が見事。自然保護活動の原点であり、マイカー規制によりバスまたはタクシーでのアクセスになる。 |
矢木沢ダム・奈良俣ダム矢木沢ダムは利根川本流に造られた多目的ダムで、発電から用水までをこなす。奈良俣ダムは首都圏の水瓶として建設されたロックフィルダムで、周辺の景色とともに雰囲気がある。 |
![]() |
|||
車で行くには? JR上越新幹線上毛高原駅下車→宝川温泉行きバス60分 |
|||
電車で行くには? JR上越新幹線上毛高原駅下車→宝川温泉行きバス60分 |